自分のWebサイトを持っている方はレンタルサーバーを契約している方がほとんどでしょう。
レンタルサーバーを利用しているとき、バックアップは必ずとっておくべきです。
小さなトラブルで、データが破損したりなくなってしまったりすることがあるので、バックアップの取得や自動バックアップをしっかりと確認しておきましょう。
今回はWebサイトのバックアップをしていなくてデータを破損・消失してしまうパターン、バックアップの方法について解説します。
パソコンのデータが破損・消失するパターン
パソコンは様々なプログラムが複雑に作用し合って動作しているので、ちょっとしたトラブルが全体に広がってデータが破損してしまうことがあります。
何気なくパソコンを操作しているときに、突然フリーズして何も操作できなくなり、開いていたプログラムのデータが消えてしまった経験がある人は多いのではないでしょうか。
データが破損・消失するケースには以下のようなものがあります。
- 利用しているソフトのフリーズ・クラッシュ
- 地震や台風などの天災で電力供給がストップ
- メモリーに問題が発生してOSの機能停止
- 機械の物理的な破損(衝撃での破損や水没など)
このようなトラブルは事前に予想が難しいので、日頃からバックアップをとっておくことは必須です。
バックアップの方法
バックアップの方法には外部記憶媒体(USBメモリや外付けハードディスクなど)を用いる方法とサーバーやクラウドサーバーを利用する方法があります。
クラウドサーバーを利用すれば、データをクラウドサーバーの提供会社に預けておくこと可能です。
災害等で事務所に何か被害が及んでもデータが守られるので、最近はクラウドサーバーでの自動バックアップを使用するのが主流になりつつあります。
一方、外部記憶媒体でのバックアップはデータの持ち出しが可能なので、情報漏洩のリスクがあります。
何らかのヒューマンエラーで、意図せず外部に情報が漏れることがあるかもしれません。
外部記憶媒体でのバックアップをする場合は、関係者に管理を徹底させましょう。
重要なデータを守るために、常にバックアップを
バックアップをしなければ重要な財産であるデータを失う恐れがあること、そしてデータ消失を阻止するために自動バックアップを行う必要性がわかっていただけたでしょうか。
日頃からバックアップを行うことで、予期せぬトラブルが起きても損害を最小限におさえられますので、バックアップはしっかり管理しましょう。